|  |  | 道路反射鏡には、設置される道路形状、環境などに合わせた鏡面材質の種類や設置方法があります。 それぞれの特徴を考慮した選定をすることにより最大限に効果を発揮することが出来ます。
 
 
  
  鏡面材質については以下の4種類があります。
 
  
 			| 材質 | メタクリル樹脂 | ポリカーボネート樹脂 | ステンレス | 化学強化ガラス |  		| 明るさ (反射率)
 | 最も明るい (85%前後)
 | 明るい (80%前後)
 | 普通 (60%前後)
 | 明るい (80%前後)
 |  		| 耐候性 | 優れている | 普通 | 優れている | 最も優れている |  		| 耐衝撃性 | 普通 | 優れている | 最も優れている | 普通 |  		| 耐汚染性 (くもり)
 | 普通 | 普通 | 優れている | 最も優れている |  		| 歪み | 優れている | 普通 | 優れている | 優れている |  		| ※鏡面材質、寸法、曲率半径の選定等詳細については、道路反射鏡設置指針ならびに道路反射鏡ハンドブックを参照すること。 |   
  
 
	| 
		
			|   |   |  		
			| 標準設置図 
 |  | 
	
		| 
							
					|   | 道路反射鏡設置図 PDFファイル(約640KB)
 |  
		| ※リンクを右クリックして「対象をファイルに保存」を選ぶと、 ご使用のパソコン内にファイルを保存できます。
 |  |  |  
	| 道路反射鏡の標準基礎寸法(設計風速40m/sec) |  
	| 鏡 面
 数
 | 種類 | 根入れ長(cm) |  
	| 基礎幅30cm | 基礎幅40cm | 基礎幅50cm |  
	| 未舗装 | 舗装 | 未舗装 | 舗装 | 未舗装 | 舗装 |  
	| 一 面
 鏡
 |  600 | 100 | 70 | 90 | 70 | 80 | 60 |  
	
	|  800 | 120 | 90 | 110 | 80 | 90 | 70 |  
	|  1000 | 140 | 100 | 120 | 90 | 110 | 80 |  
	| □450×600 | 100 | 70 | 90 | 70 | 70 | 50 |  
	| □600×800 | 120 | 90 | 100 | 70 | 90 | 70 |  
	| 二 面
 鏡
 |  600 | 130 | 100 | 110 | 80 | 100 | 70 |  
	
	|  800 | 150 | 110 | 130 | 100 | 120 | 90 |  
	|  1000 | 180 | 130 | 160 | 120 | 150 | 110 |  
	| □450×600 | 130 | 100 | 110 | 80 | 90 | 70 |  
	| □600×800 | 150 | 110 | 130 | 100 | 120 | 90 |  
  
  
 	
		
| 種 別 | 建  込 | 取  付 |  		| 普通作業員(人) | 世話役(人) | 普通作業員(人) | 世話役(人) |  		| 一面鏡 | 0.18 | 0.05 | 0.17 | 0.04 |  		| 二面鏡 | 0.22 | 0.05 |  		| 					| 注) | 1.床堀、埋戻、コンクリート基礎については別途積算すること。 |  				| 2.舗装(切断、こわし、復旧)は必要に応じて計上する。 |  |   
  
 			| 支柱(鋼管)の諸元(単位mm) |  		
| 鏡 面
 形
 状
 
 | 鏡面の大きさ | 一面鏡 | 二面鏡 |  		| 外径 | 厚さ | 長さ | 外径 | 厚さ | 長さ |  		| 丸 型
 
 |  600 | 76.3 | 3.2 | 3,600 | 76.3 | 3.2 | 4,000 |  		|  800 | 76.3 | 3.2 | 4,000 | 89.1 | 3.2 | 4,400 |  		|  1,000 | 89.1 | 3.2 | 4,400 | 101.6 | ※4.0 | 4,800 |  		| 角 型
 
 | □ 450×600 | 76.3 | 3.2 | 3,600 | 76.3 | 3.2 | 4,000 |  		| □ 600×800 | 76.3 | 3.2 | 4,000 | 89.1 | 3.2 | 4,400 |  		| ※現在道路反射鏡支柱として  101.6×4.0×4800は製造されていません。  101.6×4.2×4800の支柱が使われています。 |   
  
  道路反射鏡の設置方法には通常の支柱を用いた方法の他に、以下のような設置方法もあります。
 設置される道路形状、周囲の環境などに合わせた最適な方法を選択していただくことが出来ます。
 
  
 			|  電柱など既設支柱に取り付ける
 
  
 |  		|  |  		|  |  |  |  | 電柱など既設の柱を利用する場合は、自在バンド式金具を用いて取り付けます。 
 |   
 			|  ビル駐車場の出入り口などに取り付ける
 
  
 |  		|  |  		|  |  |  |  | ビルなどの壁面に設置する場合は壁金具を用いて取り付けます。 
 |   
 			|  擁壁などに取り付ける
 
  
 |  		|  |  		|  |  |  |  | 擁壁などに設置する場合は擁壁金具を用いて取り付けます。 
 |   
 
 
 |